村上春樹さんの本を間違えて買っちゃった。でも、「ま、いいか」と思ったらが楽しいことが起きました。

行政書士 城間 恒浩(ジャジー)

2016年05月29日 12:06

間違えたっていいよね~と思うと楽しことが起きるかも。

沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと 城間恒浩 です。

昨日、AMAZONで頼んでいた本が届いたんですね。
和田誠さん(絵)と村上春樹さん(文章)の共著、「Portrait in Jazz(ポートレイト・イン・ジャズ)」。


左のハードカバーの方が昨日届いた本。

左のハードカバーの表紙は、ピアニストのデューク・エリントン。
右の文庫本は、コルネット奏者のビックス・バイダーベック。

でもですね、僕がもともと持っていた文庫本の「Portrait in Jazz(ポートレイト・イン・ジャズ)」と内容はほぼ一緒でした。
昨日届いた、ハードブックの方が登場人物は少ない・・・

間違えちゃいましたね(笑)
でも、早速、少し読み返してみました。

面白いです。
村上春樹さんのJAZZプレイヤーたちへ思い入れが楽しく読めますよ。
和田さんの書いた、プレイヤー達の絵も素敵です。

そんな中、この本のあとがきなどからよみとると、村上春樹さんの思い入れのあるプレーヤー、コルネット奏者の「ビックス・バイダーベック」の「Singin The Blues」を聴いてみました。

文庫本の表紙になってる、白人のJAZZプレイヤーの曲で、村上さんがビックス・バイダーベックを聴くならとお勧めしている2曲のうちの一つです。

コルネットはトランペットを小さくしたような楽器ですが、僕も一度JAZZクラブで演奏を聴いたことがありました。

ビックス・バイダーベックの演奏するコルネットの音色は、僕はコルネットと知らずに聞けば、クラリネットの音に間違えるかもしれません。

昔のさびれた酒場の片隅で、生バンドが演奏しているような感じをうけました。
違うかな~(笑)

今回は、間違えて買ってしまった本を読み返していると面白い発見がありました。
間違えたっていい~と思ってたから楽し結果になったのだと思います^^

【セミナー情報】

「中学生でもわかる相続のはなし」説明会

相続と聞いて、何を思い浮かべますか?
「お金」「争い」「金持」「自分には関係ない」「相続税」「遺言」「よくわからない」。
そんなことでしょうか。でも、全て漠然とした不安ではないですか?
行政書士とファイナンシャル・プランナーが、中学生でもわかるように、相続のことを説明します!

【こんなことでお困りではないですか?】
一つでも当てはまるようでしたら、是非、説明会へお越しください。
☑ そもそも相続のことが、まったくわからなくて心配
☑ どのくらいの財産があると相続税がかかるのかな?
☑ 相続税が係る場合の対策方法は?

開催日時: 平成28年6月22日(水) 9:45~11:45

開催場所: 沖縄県教職員共済会館 「八汐荘」 3階 小会議室

定員: 20名  参加費: 無料

申込方法: 申込不要。直接会場へお越しください。


【ジャジーの公式SNS】

    


【ジャジーのJAZZツアー開催中】

僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細はこちら

Parker's Mood Jazz Club
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F


【ブログを書いてる人】

城間 恒浩(しろま つねひろ)
JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。 
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方はこちら


【コンタクト】

沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641


【開業記念のメール無料相談受付中】 ※期間限定

3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。

E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp

関連記事