貴方の遺言書は法的要件を備えてますか?
遺言書は、法的要件を欠くと無効です。
確実に遺言書を仕上げたいなら、
専門家のチェックは必須!
「遺言書診断サービス」は(
ここ)をクリック!
********************
自分の想い、考え方、仕事や日常をさらけ出すことで自分のことを知ってもらえるようにしているのかなと思う。
沖縄県那覇市の
JAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと
城間恒浩 です。
事務所でBill Evans(ビル・エヴァンス)の「
My Foolish Heart」を聴きながらブログを書いてます。
ビル・エヴァンスの繊細なタッチのピアノ演奏がとても心地よい。
なんだか、やることが多くて焦っているので、JAZZを聴いて心を落ち着けています^^
今日は大阪の友人で、WEBマーケッターのヒラメキングこと金川豊さんが沖縄で自主セミナーを那覇市西町のネストホテルで開催するということで、出かけてきました!
「
オリジナルブログを商売繁盛に役立てるセミナー in 沖縄」。
ヒラメキングのブログ →
紫電改・金川豊 WEBマーケティングブログ
セミナーの一コマ。
参加理由は「友達だから!」(笑)
というのもありますが、僕はブログを毎日書いており、FacebookやTwitterなどのSNSも毎日発信してます。
お仕事の依頼はブログやSNS経由も多く、ブログの重要性は身に染みてわかっていますので、
僕がブログやSNSを活用している一番の理由は、
僕自身のことを知ってもらいたいからです。
僕の仕事は相続などで、お客様のとてつもない個人情報をお聞きすることが多いわけです。
となるとかなりの信用力が必要です。
当然、行政書士ですから法令上、守秘義務はありますが、行政書士だから、信用してもらえるのではなく、
「僕だから信用できる」と言ってもらいたいし、思ってもらいたいんです。
ですから、ブログやSNSでは、仕事のことも発信しますが、僕個人のことを発信してるんです。
そうすると、僕のことを知ってもらい、人となり、パーソナルレコード、家族のこと、私生活のこと、好きなこと、嫌いなこと、僕の考え方や想いを最低限の範囲で知ってもらえるのではないかと思います。
ですから、仕事上の専門的なことだけでなく、日常のこともどんどん発信しているんです。
ヒラメキングもセミナーの中でお話ししていました。
「ブログやSNSで発信するのは、役立つ情報を発信するだけでなく、自分自身のことを知ってもらい、仲良くしたいな~と思ってもらえるようなツールなんだろうと思う。」
またヒラメキングは、一昔前はインターネットにおいては、ホームページ誘導することが中心となるような考え方だったが、
今はブログを中心にして、ブログに誘導するのがビジネスでブログを活用する意味は大きいとお話しされてました。
僕も同感です。
自分のことを発信して、共感してもらえるようになり、信用してもらえるようになるなら何よりですからね。
講演中のヒラメキング。具体例を挙げて、時折ユーモアを交えて分かりやすくお話ししてくれました。
さらに、無料ブログがたくさんある中で、オリジナルブログ(ヒラメキングのお勧めは「ワードプレス」)を使うほうがビジネス上はいいのではないかという視点から、無料ブログの危険性やオリジナルブログを持つ意味を説明してくださったんです。
「ワードプレスなどのオリジナルブログ」は、カスタマイズも自由にできるし、導入も比較適容易にできる。
なにより、無料ブログが団地に住んでいるようなものだが、
オリジナルブログは「自分の城」を持つようなもので、
対外的にも説得力があるというお話には一理あると思いました。
なんにせよ、今の時代、とても安価な手段で、自分のことを発信できるツールがあるわけで、それを使わない手はないなと思うのです。
最近、お客様から言われるのは、
「城間さんにお願いしたい。」
「城間さんだからお願いしたい。」
といった嬉しい言葉がならびます。
これも、ブログ、SNSラジオ番組やセミナーなどを通じて、
自分のことを発信して、信用してもらっているからだと思うのです。
これからも自分を知ってもらうためにも発信を続けたいと思います。
今日のセミナー前にお昼に食べた、那覇市辻「あきそば」の馬汁そば。
馬汁を食べながら、
「どこの馬の骨ともわからないやつには仕事は依頼したくない!」
と言われないように、発信しようと思った次第です(笑)
しかし、ヒラメキングはセミナーは初めての開催だと言ってましたが、
参加者を巻き込んで、
ユーモアを交え、
時折、参加者をイジリながら、
しっかり場を作っていました。
そんなところも勉強になりましたよ。
これも僕がセミナー直前に海に連れて行って、リラックスできたからだろうな~
と勝手に思っています(笑)
ヒラメキング(左)と座間味島から駆け付けたダイビング案内人の宮さんこと宮里清司さん。
宮さんが事務局として大活躍。
宮さんのブログも座間味ブルーのきれいな海などの写真が満載で、楽しですよ。
宮さんのブログ →
座間味島・せ~じのブログ。
【セミナー情報】
「中学生でもわかるやさしい遺言書の書き方 ~幸せな相続の準備~ 説明会」(仮題)
開催日時: 平成28年11月30日(水) 9:45~11:45
開催場所: 沖縄県教職員共済会館 八汐荘
定員: 10名
参加費: 2,000円(税込) ※当日お支払いをお願いいたします。
申込方法: 電話、電子メールまたはFAXにてお申込みください。
お問合先:
○携帯電話 080-1087-7965
○電話 098-861-3953
○電子メール jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp
○FAX 098-862-8641
【ラジオ番組パーソナリティ】
「ジャジーのJAZZタイム×幸せな相続相談」
毎月第1および第3水曜日 21:00から21:50
ご家庭のラジオなら那覇市と浦添市、
カーラジオなら南は糸満市から北は読谷村あたりまで、
大好きなJAZZや遺言・相続のことを中心におしゃべりしてます^^
聴きたいJAZZがあったらリクエストください!
遺言・相続に関する疑問がありましたらお気軽にご質問ください!
○携帯電話 080-1087-7965
○電話 098-861-3953
○電子メール jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp
○FAX 098-862-8641
【ジャジーの公式SNS】
【ジャジーのJAZZツアー開催中】
僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細は
こちら。
「
Parker's Mood Jazz Club」
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F
【ブログを書いてる人】
城間 恒浩(しろま つねひろ)
JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方は
こちら。
【コンタクト】
沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641
【開業記念のメール無料相談受付中】
3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。
E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp