
2016年05月10日
人前で話すことは好きだけど、伝わるように話さないとね。
人前で話すということは、自分の考えや気持ちを伝えるということ。
伝わらなくては意味がないよね。
沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと城間恒浩です。
昨日は、エクスペリエンス・マーケティング(エクスマ)の上位コース、エヴァンジェリストコースの第4講があり、狛江市の和泉多摩川にあるエクスマスタジオに行ってきましたよ!
エクスマとは、藤村正宏先生が創始者で、「モノを売るな!体験を売れ!」という考え方のもと展開されるマーケティング手法の一つです。
エクスマについては、藤村先生のブログ(ここ)を読んでね。
エヴァンジェリストとは、「伝道師」。
エクスマのことを伝え広めるためにセミナー講師となれるように、伝える力や発信力を鍛えています。
昨日は、全6回のうちの4回目。
終盤に入りました。
昨日のテーマは「アドリブ力」を鍛えること。
師匠の藤村正宏先生のTwitterのつぶやきをランダムに提示されて、すぐに自分の考えを5分程度で、みなの前でスピーチしたり、動画を見ての自分なりの見解を伝えたりと、受け取った情報を編集して、考え、発信することで、セミナー講師に不可欠な「アドリブ力」を鍛えるものです。
僕も2度スピーチしましたが、短い時間で考えをまとめて発信するのは難しいですね。
まだまだ、鍛えなくては。
それとは、他にメインのワークは、藤村先生のゲスト講師として、30分のセミナーを行うための発表の練習。
これに僕はとても苦労しています。

ワークの一コマ。発表者にサポート講師や同期から的確かつ厳しい意見が矢継ぎ早に出てきます。
昨日は、前回の発表での藤村先生、サポート講師や同期のみなのアドヴァイスを踏まえて、スライドを作り直して発表したのですが、少し不安な面がありました。
「これでいいのだろうか・・・」
そう言った不安は的中します。
出だしは良かったのですが、話していくうちに聞いている側の反応が悪いのが手にとるようにわかります。
率直に、いってつまらなさそう(><)
話しながらなんとか、興味がもてるようにと考えたのですが、時間が気になり、話していることも棒読みになり、自分自身も話していることが苦痛に感じられるようになりました・・・
その場を作らないといけない自分自身が苦痛に感じるのですから、その時点でセミナー講師失格です。
当然、結果は散々たるもの。
サポート講師や同期のみなからも、厳し意見が出ます。
☑前回の方が面白かった
☑分厚い参考書を無理やり読ませられている感じ
☑面白くない
☑スライドが多すぎる
☑ゼロベースから見直し などなど
自分自身も、素直に受け取れました。
そのとおりだから。
伝えようと思うことと、伝える方法を考えすぎて、まったく伝わらなくなりました。
改善点が多すぎる・・・
でも、このタイミングで気づいて良かったです。
改善できるから。
エヴァンジェリストのコースはあと2回です。
まだまだ、大丈夫。
僕は、人前で話すのは好きです。
でも、伝える力は未熟です。
来月のワークでは、大幅に改善して伝わる話ができるようにしたいと思う。

僕の尊敬する藤村先生もいつも応援してくれているし、励ましてくれる。
「決断より、行動。 ダメだったら、やり直せばいいんだから^^」
さ、沖縄に帰ります!
頑張るぞ~~
【セミナー情報】
第2回「争わなくてすむ相続 ~幸せの相続の準備~」説明会
詳細は(ここ)をクリック
相続での争いごとなんてまっぴらだ!
ちゃんと準備してスッキリして、家族にも迷惑はかけないぞ!
と思っている方向けの相続関係の説明会です。
家庭裁判所での「遺産相続事件(平成26年度)」の約75%は、遺産総額5000万円以下となっており、必ずしもお金持ちが争っているわけではないのをご存知ですか?
「自分には財産がないから大丈夫!」が一番危ないのです。
相続のことを知り、準備さえすれば、ご家族が相続で争うことを避けることができます。
相続は暗いイメージがありますが、準備すればスッキリして幸せな毎日を過ごせます。
こんなことでお困りの方にご参加いただいたらお役にたてると思います^^
☑ そもそも相続のことが、まったくわからない!
☑ 相続が開始しているが、何から手を付けたらいいの?
☑ 相続の事でモヤモヤして気持ちが晴れない・・・
☑ 遺言書はどうやって書くの?
☑ どのくらいの財産があると相続税がかかるのかな?
開催日時: 平成28年5月28日(土) 10:00~11:40
開催場所: 沖縄県教職員共済会館 「八汐荘」 3階 小会議室
定員: 20名 参加費: 無料
申込方法: 申込不要。直接会場へお越しください。
詳細は(ここ)をクリック
【ジャジーの公式SNS】

【ジャジーのJAZZツアー開催中】
僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細はこちら。

「Parker's Mood Jazz Club」
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F
伝わらなくては意味がないよね。
沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと城間恒浩です。
昨日は、エクスペリエンス・マーケティング(エクスマ)の上位コース、エヴァンジェリストコースの第4講があり、狛江市の和泉多摩川にあるエクスマスタジオに行ってきましたよ!
エクスマとは、藤村正宏先生が創始者で、「モノを売るな!体験を売れ!」という考え方のもと展開されるマーケティング手法の一つです。
エクスマについては、藤村先生のブログ(ここ)を読んでね。
エヴァンジェリストとは、「伝道師」。
エクスマのことを伝え広めるためにセミナー講師となれるように、伝える力や発信力を鍛えています。
昨日は、全6回のうちの4回目。
終盤に入りました。
昨日のテーマは「アドリブ力」を鍛えること。
師匠の藤村正宏先生のTwitterのつぶやきをランダムに提示されて、すぐに自分の考えを5分程度で、みなの前でスピーチしたり、動画を見ての自分なりの見解を伝えたりと、受け取った情報を編集して、考え、発信することで、セミナー講師に不可欠な「アドリブ力」を鍛えるものです。
僕も2度スピーチしましたが、短い時間で考えをまとめて発信するのは難しいですね。
まだまだ、鍛えなくては。
それとは、他にメインのワークは、藤村先生のゲスト講師として、30分のセミナーを行うための発表の練習。
これに僕はとても苦労しています。

ワークの一コマ。発表者にサポート講師や同期から的確かつ厳しい意見が矢継ぎ早に出てきます。
昨日は、前回の発表での藤村先生、サポート講師や同期のみなのアドヴァイスを踏まえて、スライドを作り直して発表したのですが、少し不安な面がありました。
「これでいいのだろうか・・・」
そう言った不安は的中します。
出だしは良かったのですが、話していくうちに聞いている側の反応が悪いのが手にとるようにわかります。
率直に、いってつまらなさそう(><)
話しながらなんとか、興味がもてるようにと考えたのですが、時間が気になり、話していることも棒読みになり、自分自身も話していることが苦痛に感じられるようになりました・・・
その場を作らないといけない自分自身が苦痛に感じるのですから、その時点でセミナー講師失格です。
当然、結果は散々たるもの。
サポート講師や同期のみなからも、厳し意見が出ます。
☑前回の方が面白かった
☑分厚い参考書を無理やり読ませられている感じ
☑面白くない
☑スライドが多すぎる
☑ゼロベースから見直し などなど
自分自身も、素直に受け取れました。
そのとおりだから。
伝えようと思うことと、伝える方法を考えすぎて、まったく伝わらなくなりました。
改善点が多すぎる・・・
でも、このタイミングで気づいて良かったです。
改善できるから。
エヴァンジェリストのコースはあと2回です。
まだまだ、大丈夫。
僕は、人前で話すのは好きです。
でも、伝える力は未熟です。
来月のワークでは、大幅に改善して伝わる話ができるようにしたいと思う。

僕の尊敬する藤村先生もいつも応援してくれているし、励ましてくれる。
「決断より、行動。 ダメだったら、やり直せばいいんだから^^」
さ、沖縄に帰ります!
頑張るぞ~~
【セミナー情報】
第2回「争わなくてすむ相続 ~幸せの相続の準備~」説明会
詳細は(ここ)をクリック
相続での争いごとなんてまっぴらだ!
ちゃんと準備してスッキリして、家族にも迷惑はかけないぞ!
と思っている方向けの相続関係の説明会です。
家庭裁判所での「遺産相続事件(平成26年度)」の約75%は、遺産総額5000万円以下となっており、必ずしもお金持ちが争っているわけではないのをご存知ですか?
「自分には財産がないから大丈夫!」が一番危ないのです。
相続のことを知り、準備さえすれば、ご家族が相続で争うことを避けることができます。
相続は暗いイメージがありますが、準備すればスッキリして幸せな毎日を過ごせます。
こんなことでお困りの方にご参加いただいたらお役にたてると思います^^
☑ そもそも相続のことが、まったくわからない!
☑ 相続が開始しているが、何から手を付けたらいいの?
☑ 相続の事でモヤモヤして気持ちが晴れない・・・
☑ 遺言書はどうやって書くの?
☑ どのくらいの財産があると相続税がかかるのかな?
開催日時: 平成28年5月28日(土) 10:00~11:40
開催場所: 沖縄県教職員共済会館 「八汐荘」 3階 小会議室
定員: 20名 参加費: 無料
申込方法: 申込不要。直接会場へお越しください。
詳細は(ここ)をクリック
【ジャジーの公式SNS】



【ジャジーのJAZZツアー開催中】
僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細はこちら。

「Parker's Mood Jazz Club」
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F
【ブログを書いてる人】
城間 恒浩(しろま つねひろ)
JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方はこちら。
【コンタクト】
沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641
【開業記念のメール無料相談受付中】 ※期間限定
3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。
E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp

JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方はこちら。
【コンタクト】
沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641
【開業記念のメール無料相談受付中】 ※期間限定
3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。
E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp