2016年05月31日
ゴルゴ松本さんの講演「命の授業」は、言葉の持つ力を再認識させられるものでした。
言葉はどう認識するか、どう使うかで大きな力となりますね。
沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと 城間恒浩 です。
事務所で、JAZZギタリストのウェス・モンゴメリーの「California Dreaming」を聴きながらブログを書いてます。
先月、師匠に教えてもらった曲ですが、その軽快でカッコいい演奏にすっかりはまってます^^

ウェス・モンゴメリーの「California Dreaming」のジャケット。
出だしは、静かですがウェス・モンゴメリーのギターが入ったとたんに、パッと明るくなります。
カリフォルニアの夏!と言った感じですが、カリフォルニアには行ったことはありません!(笑)
沖縄の海で聴いても似合いそうな曲です。
今度、ビーチで、ビールを飲みながら聴いてみます。
昨日は、お笑いコンビTIMのゴルゴ松本さんの講演「命の授業」に、次男坊を連れて行ってきました。
以前に、YouTubeでたまたまゴルゴ松本さんの公演を観たのですが、とても感動して、泣いたんですね。
そしたら、沖縄で公演があるってことで、次男坊を連れて行ったわけです。
もともとゴルゴ松本さんは、若手の芸人さん向けに開いている「ゴルゴ塾」という場で、お話をされていたようなんですね。
それが、いつのまにか噂になって、2011年からボランティアで少年院などを訪問し、講演活動を始めたそうなんです。
テレビ、新聞、雑誌などで取り上げられて、とても話題になっているみたいですよ。
実際講演は、面白くて、楽しくて、とてもいい話が聞けたと思いました。
芸人さんだけあって、面白く、楽しく、聴衆を巻き込んで、その場を創っていく力はさすがでしたね。
お話の内容は、主に「言葉の持つ意味やその力」について。
言葉は言霊とも言われるように、その使い方によって、明るい未来を創れると、ゴルゴ松本さんは信じていらっしゃいます。
だから言葉の意味をしっかり理解し、使い方は間違ってはいけない、と力を込めてお話されていましたね。
また、「過去」、「今」、「未来」について、話している時には、僕の師匠の姿が重なりました。
一般的に「過去」は変えられないというけど、考え方によっては変えられる。
「過去」の失敗を、
・あんなことなかった方がよかっった、
・忘れたい、
・汚点だ!
と考えるのではなく、
「あの失敗があったから、今すべきことが解り、今することが、未来を引き寄せる!」
沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと 城間恒浩 です。
事務所で、JAZZギタリストのウェス・モンゴメリーの「California Dreaming」を聴きながらブログを書いてます。
先月、師匠に教えてもらった曲ですが、その軽快でカッコいい演奏にすっかりはまってます^^

ウェス・モンゴメリーの「California Dreaming」のジャケット。
出だしは、静かですがウェス・モンゴメリーのギターが入ったとたんに、パッと明るくなります。
カリフォルニアの夏!と言った感じですが、カリフォルニアには行ったことはありません!(笑)
沖縄の海で聴いても似合いそうな曲です。
今度、ビーチで、ビールを飲みながら聴いてみます。
昨日は、お笑いコンビTIMのゴルゴ松本さんの講演「命の授業」に、次男坊を連れて行ってきました。
以前に、YouTubeでたまたまゴルゴ松本さんの公演を観たのですが、とても感動して、泣いたんですね。
そしたら、沖縄で公演があるってことで、次男坊を連れて行ったわけです。
もともとゴルゴ松本さんは、若手の芸人さん向けに開いている「ゴルゴ塾」という場で、お話をされていたようなんですね。
それが、いつのまにか噂になって、2011年からボランティアで少年院などを訪問し、講演活動を始めたそうなんです。
テレビ、新聞、雑誌などで取り上げられて、とても話題になっているみたいですよ。
実際講演は、面白くて、楽しくて、とてもいい話が聞けたと思いました。
芸人さんだけあって、面白く、楽しく、聴衆を巻き込んで、その場を創っていく力はさすがでしたね。
お話の内容は、主に「言葉の持つ意味やその力」について。
言葉は言霊とも言われるように、その使い方によって、明るい未来を創れると、ゴルゴ松本さんは信じていらっしゃいます。
だから言葉の意味をしっかり理解し、使い方は間違ってはいけない、と力を込めてお話されていましたね。
また、「過去」、「今」、「未来」について、話している時には、僕の師匠の姿が重なりました。
一般的に「過去」は変えられないというけど、考え方によっては変えられる。
「過去」の失敗を、
・あんなことなかった方がよかっった、
・忘れたい、
・汚点だ!
と考えるのではなく、
「あの失敗があったから、今すべきことが解り、今することが、未来を引き寄せる!」
と言うのです。
そうです。
過去に起きたことを、どうとらえるかで、その過去の出来事の意味を変えられるということなんです。
前向きですよね。
「過去」に起きたことに、とらわれ過ぎて、前に進めないなんて、もったいないことです。
「過去」をどうとらえるかで、人間はどんどん成長するんですね。
同じようなことを僕の師匠もおっしゃっていたので、腑に落ちましたね。
昨日のゴルゴ松本さんの講演で、学んだことは、「言葉の持つ力」と「言葉をどう認識すれば前向きになるか」ということ。
笑いの絶えない講演でしたが、ああいう公演だと、時間もあっという間に立ちますね。
1時間半の予定が2時間を超えてましたが、あっという間でした。
とてもいい時間でした。
主催してくれた那覇青年会議所に感謝です^^
ちなみに、一緒に行った次男坊は時折、笑ってましたが、概ね退屈そうでした(笑)

次男坊とのツーショット^^
【セミナー情報】
「中学生でもわかる相続のはなし」説明会
開催日時: 平成28年6月22日(水) 9:45~11:45
開催場所: 沖縄県教職員共済会館 「八汐荘」 3階 小会議室
定員: 20名 参加費: 無料
申込方法: 申込不要。直接会場へお越しください。
【ジャジーの公式SNS】

【ジャジーのJAZZツアー開催中】
僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細はこちら。

「Parker's Mood Jazz Club」
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F
そうです。
過去に起きたことを、どうとらえるかで、その過去の出来事の意味を変えられるということなんです。
前向きですよね。
「過去」に起きたことに、とらわれ過ぎて、前に進めないなんて、もったいないことです。
「過去」をどうとらえるかで、人間はどんどん成長するんですね。
同じようなことを僕の師匠もおっしゃっていたので、腑に落ちましたね。
昨日のゴルゴ松本さんの講演で、学んだことは、「言葉の持つ力」と「言葉をどう認識すれば前向きになるか」ということ。
笑いの絶えない講演でしたが、ああいう公演だと、時間もあっという間に立ちますね。
1時間半の予定が2時間を超えてましたが、あっという間でした。
とてもいい時間でした。
主催してくれた那覇青年会議所に感謝です^^
ちなみに、一緒に行った次男坊は時折、笑ってましたが、概ね退屈そうでした(笑)

次男坊とのツーショット^^
【セミナー情報】
「中学生でもわかる相続のはなし」説明会
相続と聞いて、何を思い浮かべますか?
「お金」「争い」「金持」「自分には関係ない」「相続税」「遺言」「よくわからない」。
そんなことでしょうか。でも、全て漠然とした不安ではないですか?
行政書士とファイナンシャル・プランナーが、中学生でもわかるように、相続のことを説明します!
【こんなことでお困りではないですか?】
一つでも当てはまるようでしたら、是非、説明会へお越しください。
☑ そもそも相続のことが、まったくわからなくて心配
☑ どのくらいの財産があると相続税がかかるのかな?
☑ 相続税が係る場合の対策方法は?
開催場所: 沖縄県教職員共済会館 「八汐荘」 3階 小会議室
定員: 20名 参加費: 無料
申込方法: 申込不要。直接会場へお越しください。
【ジャジーの公式SNS】



【ジャジーのJAZZツアー開催中】
僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細はこちら。

「Parker's Mood Jazz Club」
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F
【ブログを書いてる人】
城間 恒浩(しろま つねひろ)
JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方はこちら。
【コンタクト】
沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641
【開業記念のメール無料相談受付中】 ※期間限定
3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。
E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp

JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方はこちら。
【コンタクト】
沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641
【開業記念のメール無料相談受付中】 ※期間限定
3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。
E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp
Posted by 行政書士 城間 恒浩(ジャジー) at 12:30│Comments(0)
│最近の出来事