
2016年07月18日
海は沖縄の宝だね。そんな海を壊そうとする人たちの気持ちがわからない。
沖縄の海は本当に美しい。
壊してはいけない。
沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと 城間恒浩 です。
自宅のリビングのソファーで、ブログを書いています。
ツタンカーメンの黄金のマスクは、ツタンカーメンのために作られたものではないという新説をテレビでやってます。
興味深い。
さて、今日は「海の日」でしたね。
海の日は、海と親しむ機会の多いこの時期に、
「海に感謝し、海洋国日本としての繁栄を願う日」
とされています。
そんな日本でも、海と言えば、沖縄の海は格別ではないかと思います。

何年前かの宮古島のとあるビーチ。
写真は何年か前の宮古島のビーチですが、初めて宮古島の海を見たときには、その美しさに息をのみました。

宮古島の砂山ビーチ。
個人的には、宮古島の海は沖縄の中でも凄く綺麗だと思います。

伊良部大橋からの眺め。
そして、沖縄本島の海も素晴らしい!

恩納村の海。

那覇の海。

今帰仁村の海。

金髪の僕と瀬長島の海。
この写真の中には名護市辺野古の海はありません。
普天間基地の移転先とされている場所です。
辺野古の海も上の写真に負けないくらいキレイな海です。
沖縄にとっての人を除いては、一番の観光資源は沖縄の海だと思います。
そんな海を破壊して、他国の軍隊の基地を作る必要があるのでしょうか?
甚だ疑問です。
海は人を癒してくれます。
海を眺めているだけで、自分の悩みは小さなものだなぁ~と思えてきます。
僕は、沖縄を十五年ほど離れて暮らしていました。
その時に、思ったのは沖縄の素晴らしさ。
青い海に空、
優しい人たちに、
美味しい料理に、
独特の文化や歴史に、
一年を通して温暖なこと
などなどたくさんのいいところがあります。
そんな中でも、僕にとっては海は大好きなところですを
だからといって、泳いだり、ダイビングしたり、マリンスポーツをするわけではないのですけどね。
そんな僕の二人の息子には、「海」の字が入っています。
いつも沖縄の海のように、ステキな心を持って生きていってもらいたいから。
大事にしたいですね。
故郷の海。

浦添市から那覇方面を望む。泊大橋ってカッコいいなぁ。
【セミナー情報】
第3回「争わなくてすむ相続~幸せな相続~」(仮題)説明会
開催日時: 平成28年7月30日(土) 9:45~11:45
開催場所: 沖縄県教職員共済会館 「八汐荘」 3階 小会議室
定員: 20名 参加費: 無料
申込方法: 申込不要。直接会場へお越しください。
【ジャジーの公式SNS】

【ジャジーのJAZZツアー開催中】
僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細はこちら。

「Parker's Mood Jazz Club」
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F
壊してはいけない。
沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと 城間恒浩 です。
自宅のリビングのソファーで、ブログを書いています。
ツタンカーメンの黄金のマスクは、ツタンカーメンのために作られたものではないという新説をテレビでやってます。
興味深い。
さて、今日は「海の日」でしたね。
海の日は、海と親しむ機会の多いこの時期に、
「海に感謝し、海洋国日本としての繁栄を願う日」
とされています。
そんな日本でも、海と言えば、沖縄の海は格別ではないかと思います。

何年前かの宮古島のとあるビーチ。
写真は何年か前の宮古島のビーチですが、初めて宮古島の海を見たときには、その美しさに息をのみました。

宮古島の砂山ビーチ。
個人的には、宮古島の海は沖縄の中でも凄く綺麗だと思います。

伊良部大橋からの眺め。
そして、沖縄本島の海も素晴らしい!

恩納村の海。

那覇の海。

今帰仁村の海。

金髪の僕と瀬長島の海。
この写真の中には名護市辺野古の海はありません。
普天間基地の移転先とされている場所です。
辺野古の海も上の写真に負けないくらいキレイな海です。
沖縄にとっての人を除いては、一番の観光資源は沖縄の海だと思います。
そんな海を破壊して、他国の軍隊の基地を作る必要があるのでしょうか?
甚だ疑問です。
海は人を癒してくれます。
海を眺めているだけで、自分の悩みは小さなものだなぁ~と思えてきます。
僕は、沖縄を十五年ほど離れて暮らしていました。
その時に、思ったのは沖縄の素晴らしさ。
青い海に空、
優しい人たちに、
美味しい料理に、
独特の文化や歴史に、
一年を通して温暖なこと
などなどたくさんのいいところがあります。
そんな中でも、僕にとっては海は大好きなところですを
だからといって、泳いだり、ダイビングしたり、マリンスポーツをするわけではないのですけどね。
そんな僕の二人の息子には、「海」の字が入っています。
いつも沖縄の海のように、ステキな心を持って生きていってもらいたいから。
大事にしたいですね。
故郷の海。

浦添市から那覇方面を望む。泊大橋ってカッコいいなぁ。
【セミナー情報】
第3回「争わなくてすむ相続~幸せな相続~」(仮題)説明会
相続と聞いて、何を思い浮かべますか?
「お金」「争い」「金持」「自分には関係ない」「相続税」「遺言」「よくわからない」。
その中でも、相続は争いを引き起こすもの!だなんてイメージが強くないですかね?
そして、イメージ通り相続の争いは多いのです。
では、その相続争いを未然に防ぐことはできないのか?
相続争いになるケースやその予防策について、お話します。
相続は準備さえすれば、あなたも家族も幸せになるんです^^
大阪から相続専門の司法書士を招いてセミナーを開催します。
【こんなことでお困りではないですか?】
一つでも当てはまるようでしたら、是非、説明会へお越しください。
☑ そもそも相続のことが、まったくわからなくて心配
☑ どのくらいの財産があると相続税がかかるのかな?
☑ 相続が争いになるケースとは?
☑ 相続争いの予防策ってあるの?
☑ 遺言書の書き方のポイントを知りたい
開催場所: 沖縄県教職員共済会館 「八汐荘」 3階 小会議室
定員: 20名 参加費: 無料
申込方法: 申込不要。直接会場へお越しください。
【ジャジーの公式SNS】



【ジャジーのJAZZツアー開催中】
僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細はこちら。

「Parker's Mood Jazz Club」
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F
【ブログを書いてる人】
城間 恒浩(しろま つねひろ)
JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方はこちら。
【コンタクト】
沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641
【開業記念のメール無料相談受付中】
3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。
E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp

JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方はこちら。
【コンタクト】
沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641
【開業記念のメール無料相談受付中】
3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。
E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp