2016年08月07日
法令情報は誰でも得られる。でもその使い方を間違えると結果は大きく違ってくる。
世の中情報は溢れてますが、使い方を間違うと危険ですよ。
沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと 城間恒浩 です。
事務所でJAZZを聴きながらブログを書いてます。
Frank Sinatra(フランク・シナトラ) の「Come Fly with Me」が流れてます。
凄く落ち着いた、渋い歌声がいいですよね。
僕もJAZZを歌うとしたらフランク・シナトラのように歌ってみたいと思います!
あ、無理かな(笑)

参考書籍。
行政書士の仕事は幅が広いんですね。
官公庁に届け出る約一万種類の書類の作成ができるとも言わています。
ですから、僕は遺言・相続専門の行政書士ですが、他の仕事のご依頼をうけることもあります。
そんなときは、少し情報を仕入れないといけません。
ネットの情報も参考にしますが、その情報は書籍が中心になります。
だから、本屋で専門書を買うことも多い。
上の写真の何冊かも今日、購入してきました。
では、本で得られる情報があれば専門家に依頼しなくても、一般の人たちはだいたいのことを処理できるんじゃない?
と思ったりするかもしれないですね。
でも、そこは少し違うかも。
確かに最近の書籍やネットの情報は具体的に書かれていることはありますが、あなたの欲する情報にピッタリ合う情報があるでしょうか?
皆さん、同様なことで困っていたとしても、ピッタリ解決してくれる情報を見つけるのはなかなか難しいでしょうね。
それに、情報をみつけてもそれが本当に正しいのか、自信を持って判断をできないのではないかと思います。
だからこそ、僕ら専門家に相談し、依頼していただきたいのですけどね。
例えば、遺言書を書くための本やネットの情報は凄く沢山あります。
でも、僕は一般の方が書いた遺言書で、法的に有効なものと判断されるのはほとんど見たことがありません。
みんな情報は集めているのですが、間違った解釈や理解をしているのです。
せっかく書いた遺言書が、何の役にもたたず、相続が争いになるなんて寂し限りですよね。
僕ら法律の専門家と一般の人との違いは、そのあらゆる情報を複合的に見て、編集して使えるか、と言うところにあると思います。
そんなところに価値があるんだろうなと思います。
これだけ、情報があふれる世の中です。
いくらでも情報は手に入ります。
しかし、法律に関して言えば、
その情報を正しく使えるかどうかは、
専門家と一般の方との違いで、
それは紙一重の違いかもしれないけど、
その違いが結果に大きな影響を与えるのではないかと思いますよ^^
是非、迷ったら専門家にご相談してくださいね。
家を建てるなら、自分では立てずに大工さんにお願いしたほうが安心するし、早いでしょう^^
それと一緒です。
一般の方とは、経験や情報を集めている時間が圧倒的に違いますから~~
【セミナー情報】 詳細は(ここ)をクリック。
「中学生でもわかるやさしい相続と遺言のはなし~幸せな相続の準備~」説明会
家庭裁判所での「遺産相続事件(平成26年度)」の約75%は、
遺産総額5000万円以下となっており、
必ずしもお金持ちが争っているわけではないのをご存知ですか?
「自分は財産がないから大丈夫」、「自分には関係ない」が争いのきっかけになるのです。
相続のことを知り、準備さえすれば、ご家族が相続で争うことを避けることができます。
相続専門の行政書士が、中学生でもわかるように、相続と遺言のことをお話します!
【こんなことでお困りではないですか?】
一つでも当てはまるようでしたら、是非、説明会へお越しください。
☑そもそも相続のことが、まったくわからない
☑どんなときに相続が争いになるか知りたい
☑相続争いを避ける方法について知りたい
☑遺言書の書き方について知りたい
☑相続税の仕組みと節税方法について知りたい
開催日時: 平成28年8月24日(水) 9:45~11:45
開催場所: 沖縄県教職員共済会館 「八汐荘」 3階 小会議室
定員: 20名 参加費: 無料
申込方法: 申込不要。直接会場へお越しください。
詳細は(ここ)をクリック。
【ジャジーの公式SNS】

【ジャジーのJAZZツアー開催中】
僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細はこちら。

「Parker's Mood Jazz Club」
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F
沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと 城間恒浩 です。
事務所でJAZZを聴きながらブログを書いてます。
Frank Sinatra(フランク・シナトラ) の「Come Fly with Me」が流れてます。
凄く落ち着いた、渋い歌声がいいですよね。
僕もJAZZを歌うとしたらフランク・シナトラのように歌ってみたいと思います!
あ、無理かな(笑)

参考書籍。
行政書士の仕事は幅が広いんですね。
官公庁に届け出る約一万種類の書類の作成ができるとも言わています。
ですから、僕は遺言・相続専門の行政書士ですが、他の仕事のご依頼をうけることもあります。
そんなときは、少し情報を仕入れないといけません。
ネットの情報も参考にしますが、その情報は書籍が中心になります。
だから、本屋で専門書を買うことも多い。
上の写真の何冊かも今日、購入してきました。
では、本で得られる情報があれば専門家に依頼しなくても、一般の人たちはだいたいのことを処理できるんじゃない?
と思ったりするかもしれないですね。
でも、そこは少し違うかも。
確かに最近の書籍やネットの情報は具体的に書かれていることはありますが、あなたの欲する情報にピッタリ合う情報があるでしょうか?
皆さん、同様なことで困っていたとしても、ピッタリ解決してくれる情報を見つけるのはなかなか難しいでしょうね。
それに、情報をみつけてもそれが本当に正しいのか、自信を持って判断をできないのではないかと思います。
だからこそ、僕ら専門家に相談し、依頼していただきたいのですけどね。
例えば、遺言書を書くための本やネットの情報は凄く沢山あります。
でも、僕は一般の方が書いた遺言書で、法的に有効なものと判断されるのはほとんど見たことがありません。
みんな情報は集めているのですが、間違った解釈や理解をしているのです。
せっかく書いた遺言書が、何の役にもたたず、相続が争いになるなんて寂し限りですよね。
僕ら法律の専門家と一般の人との違いは、そのあらゆる情報を複合的に見て、編集して使えるか、と言うところにあると思います。
そんなところに価値があるんだろうなと思います。
これだけ、情報があふれる世の中です。
いくらでも情報は手に入ります。
しかし、法律に関して言えば、
その情報を正しく使えるかどうかは、
専門家と一般の方との違いで、
それは紙一重の違いかもしれないけど、
その違いが結果に大きな影響を与えるのではないかと思いますよ^^
是非、迷ったら専門家にご相談してくださいね。
家を建てるなら、自分では立てずに大工さんにお願いしたほうが安心するし、早いでしょう^^
それと一緒です。
一般の方とは、経験や情報を集めている時間が圧倒的に違いますから~~
【セミナー情報】 詳細は(ここ)をクリック。
「中学生でもわかるやさしい相続と遺言のはなし~幸せな相続の準備~」説明会
家庭裁判所での「遺産相続事件(平成26年度)」の約75%は、
遺産総額5000万円以下となっており、
必ずしもお金持ちが争っているわけではないのをご存知ですか?
「自分は財産がないから大丈夫」、「自分には関係ない」が争いのきっかけになるのです。
相続のことを知り、準備さえすれば、ご家族が相続で争うことを避けることができます。
相続専門の行政書士が、中学生でもわかるように、相続と遺言のことをお話します!
【こんなことでお困りではないですか?】
一つでも当てはまるようでしたら、是非、説明会へお越しください。
☑そもそも相続のことが、まったくわからない
☑どんなときに相続が争いになるか知りたい
☑相続争いを避ける方法について知りたい
☑遺言書の書き方について知りたい
☑相続税の仕組みと節税方法について知りたい
開催日時: 平成28年8月24日(水) 9:45~11:45
開催場所: 沖縄県教職員共済会館 「八汐荘」 3階 小会議室
定員: 20名 参加費: 無料
申込方法: 申込不要。直接会場へお越しください。
詳細は(ここ)をクリック。
【ジャジーの公式SNS】



【ジャジーのJAZZツアー開催中】
僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細はこちら。

「Parker's Mood Jazz Club」
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F
【ブログを書いてる人】
城間 恒浩(しろま つねひろ)
JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方はこちら。
【コンタクト】
沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641
【開業記念のメール無料相談受付中】
3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。
E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp

JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方はこちら。
【コンタクト】
沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641
【開業記念のメール無料相談受付中】
3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。
E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp
Posted by 行政書士 城間 恒浩(ジャジー) at 18:05│Comments(0)
│行政書士