てぃーだブログ › 沖縄県那覇市遺言・相続専門 行政書士 城間 恒浩 のJAZZY(ジャジー)なブログ › 遺言 › あなたの想いのこもり過ぎた遺言は、かえって混乱を招く可能性があります!
自己紹介 行政書士とは? 行政書士ジャジー総合法務事務所について!

2015年11月04日

あなたの想いのこもり過ぎた遺言は、かえって混乱を招く可能性があります!

遺言書は簡潔に、財産分与のことだけを書いたほうがいい。
あなたの気持ちを遺したいなら、別に手紙や動画を残すといいと思う。



こんにちは!沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと城間恒浩です。


遺言書は、あなたの最後の仕事。


家族のことを想って書かれることでしょう。


でも、遺言書に、相続以外のことを盛りだくさん書くことは避けたほうがいいかもしれません。


なぜか?


分かりにくくなるし、場合によっては、相続のことがあいまいな表現になってしまい、相続がスムーズに進まなくなることがあります。


例えば、


「私が死んでしまったら、遺されたお母さんののことが心配です。

お母さんは病気がちだし、年齢も年齢です。

だから、兄弟みんなで、お母さんを助けてあげてください!

残されたお母さんのために私の全財産を遺します!」


なんてことを書いてたとしましょう。


この遺言、お父さんの気持ちは良くわかります。


でも、せっかく書いた遺言が、意味のないものになってしまいます。


いや、誤解がないように言うと、遺言に記した財産分与のことがあいまいで、はっきりしないため、相続がスムーズに進まないかもしれない、という意味です。


お父さんの気持ちとしては、「お母さんのために全財産を遺す」、つまりは、お母さんに全財産を相続させると言いたかったのかもしれません。


でも、読み方によっては、「兄弟みんなでお母さんを助けてあげてね。そのために全財産を遺すからね。」と捉えると、「お母さんと子供たちで相続してね。」と読み取れなくもありません。


これは、想いを込めすぎて、曖昧になってしまった遺言書かもしれません。


ですから、遺言書は、財産分与(相続)についてはっきりと書いたほうがいい。


この場合だと、

「私の宅地、建物や銀行預金のすべての財産をお母さんに相続させる。」

と言う趣旨を明確に書いたほうがいいのです。


もちろん、遺言書の書式にそった書き方がありますので、正確な書き方はあります。


遺言書に、少しくらい気持ちをしたためるのは、いいかもしれませんが、想いを込めすぎると遺言書自体が無効になることもあるかもしれないので、気を付けたほうがいいですね。


では、貴方の気持ちを遺すにはどうしたらいいのか?


僕はあなたの家族に対する感謝の気持ちなどは、手紙か動画に残すといいのではないかと思います。


あなたの死後、あなたの気持ちをストレートに伝える手紙や動画があると遺された家族の絆は、より一層強くなるかもしれません^^


ただし、そのお手紙や動画には、相続のことについては触れないでください。


遺言書と違うことを書いたり、言いったりしていると、また、これも混乱のもとですから(笑)


ちなみに、動画は遺言書のとしては法的には認められませんので、ご注意くださいね。


あ、それと手紙の書き方によっては、遺された家族の不和を招くこともあるかもしれないので、悪口や批判は避けたほうがいいかもです(笑)


あなたの最後の仕事をしっかり仕上げましょう。


JAZZYな写真 20151015
僕はあなたの最後のお仕事をきっちりお手伝いします。



人気ブログランキングに参加中!
ポチっと応援お願いします!


行政書士 ブログランキングへ


SNSを楽しく活用中!!

よかったら繋がってください。

Facebookは友達申請の際にメッセージをいただけると嬉しいです^^

Facebook  Twitter  Instagram



とりあえず、ジャジーの通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。

最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪


Parker's Mood Jazz Club 20151018
Parker's Mood Jazz Club」 那覇市久茂地3-9-11 アーバンビル5F


♪♪♪☆☆☆♪♪♪☆☆☆♪♪♪☆☆☆♪♪♪☆☆☆

行政書士ジャジー総合法務事務所

行政書士 城間 恒浩

沖縄県那覇市松尾一丁目

電話 080-1087-7965

☆☆☆♪♪♪☆☆☆♪♪♪☆☆☆♪♪♪☆☆☆♪♪♪



同じカテゴリー(遺言)の記事

Posted by 行政書士 城間 恒浩(ジャジー) at 19:32│Comments(0)遺言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。