
2016年07月02日
知ってますか?エンディングノートは買っただけでは役にたちません。書きましょう~~
エンディングノートは書き記してこそ意味がある。
沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと 城間恒浩 です。
暑い日が続いています。
夜も暑い。
今流れているJAZZ、チャーリー・パーカーの「チュニジアの夜」はアフリカのチュニジアが舞台だと思いますが、こちらも暑そうですね~~
でも、この演奏からは暑さは感じず、爽やかなイメージさえあります。
さて、先日のブログで、「遺言書」と「エンディングノート」は違うものですよ~ということを書かせてもらいました。
最近は、「終活」ブームで、エンディングノートを購入するかたも増えているようですね。

僕の保有するエンディングノート。
ちなみに、「終活」とは、ウィキペディアによると・・・
「人生の終わりのための活動」の略で、人間が人生の最期を迎えるにあたって執る様々な準備やそこに向けた人生の総括を意味する言葉である。」
と記されています。
人生の最後を迎えるにあたって、準備をするうえで、記録することが必要だろうということで、エンディングノートの需要が高まっているようですね。
人生の終わりを迎えるにあたって、立つ鳥跡を濁さづではないですが、家族がいろいろな手続きで困らないようにしっかりと準備しようということですが、日本人らしい考え方のような気がしますね。
僕は個人的にはとても大切なことだと思ってます。
エンディングノートには、
自分のプロフィール
履歴
健康状態
既往症
預貯金
加入している保険
保有している財産
受給している年金
持っているクレジットカード
ローン
貸付金
携帯電話
パソコン
利用しているSNS
家族
親せき
ペット
友人
葬儀のこと
納骨のこと
遺言書の有無
など沢山のことを書き示せるようになっています。
また、相続の基本的な知識、遺言書の書き方や相続税の仕組みなどの情報も盛りだくさんです。
若しかしたら、エンディングノートを手に取った方は思うかもしれません。
「情報が多すぎる・・・」
だから、エンディングノートは買ったはいいけど、書いてないという人が多いのかもしれないですね。
僕も仕事柄、エンディングノートを研究してみようと思って3冊ほど手元においてますが、これを書こうと思ったら大変かもしれないですね。
でも、せっかく買ったエンディングノートですし、ぜひとも書いたほうがいいと思うんです。
それでもな~
書くの大変そうだよな~
と言う方に朗報です^^
7月30日(土)に、エンディングノートの書き方を学べる説明会を開催しますよ。
「中学生でもわかる争わなくてすむ相続のはなし~幸せな相続の準備~」説明会。
説明会の話の中心は、相続の基本や相続が争いとならないようにするためのものですが、その中で、大阪の司法書士をはじめとしたグループが作成したエンディングノート「相続あんしんナビの相続あんしんナビノート」を使った、エンディングノートの書き方をお話します。
なんと「エンディングノート」もプレゼントします!
そろそろ終活に取り組むことを考えている方に、ご参加いただければと思います。
説明会の詳細は、以下の【セミナー情報】で確認してくださいね^^
【セミナー情報】 詳細は(ここ)をクリック。
「中学生でもわかる争わなくてすむ相続のはなし~幸せな相続の準備~」説明会
家庭裁判所での「遺産相続事件(平成26年度)」の約75%は、
遺産総額5000万円以下となっており、
必ずしもお金持ちが争っているわけではないのをご存知ですか?
「自分は財産がないから大丈夫」、「自分には関係ない」が争いのきっかけになるのです。
相続のことを知り、準備さえすれば、ご家族が相続で争うことを避けることができます。
相続専門の行政書士と司法書士が、中学生でもわかるように、相続のことを説明します!
また、あなたの想いをご家族に伝えるエンディングノートの書き方もお話しますよ。
【こんなことでお困りではないですか?】
一つでも当てはまるようでしたら、是非、説明会へお越しください。
☑ そもそも相続のことが、まったくわからなくて心配
☑ どんなときに相続が争いになるか知りたい
☑ 相続争いを避ける方法について知りたい
開催日時: 平成28年7月30日(土) 9:45~11:45
開催場所: 沖縄県教職員共済会館 「八汐荘」 3階 小会議室
定員: 20名 参加費: 無料
申込方法: 申込不要。直接会場へお越しください。
詳細は(ここ)をクリック。
【ジャジーの公式SNS】

【ジャジーのJAZZツアー開催中】
僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細はこちら。

「Parker's Mood Jazz Club」
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F
沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと 城間恒浩 です。
暑い日が続いています。
夜も暑い。
今流れているJAZZ、チャーリー・パーカーの「チュニジアの夜」はアフリカのチュニジアが舞台だと思いますが、こちらも暑そうですね~~
でも、この演奏からは暑さは感じず、爽やかなイメージさえあります。
さて、先日のブログで、「遺言書」と「エンディングノート」は違うものですよ~ということを書かせてもらいました。
2016/06/28
最近は、「終活」ブームで、エンディングノートを購入するかたも増えているようですね。

僕の保有するエンディングノート。
ちなみに、「終活」とは、ウィキペディアによると・・・
「人生の終わりのための活動」の略で、人間が人生の最期を迎えるにあたって執る様々な準備やそこに向けた人生の総括を意味する言葉である。」
と記されています。
人生の最後を迎えるにあたって、準備をするうえで、記録することが必要だろうということで、エンディングノートの需要が高まっているようですね。
人生の終わりを迎えるにあたって、立つ鳥跡を濁さづではないですが、家族がいろいろな手続きで困らないようにしっかりと準備しようということですが、日本人らしい考え方のような気がしますね。
僕は個人的にはとても大切なことだと思ってます。
エンディングノートには、
自分のプロフィール
履歴
健康状態
既往症
預貯金
加入している保険
保有している財産
受給している年金
持っているクレジットカード
ローン
貸付金
携帯電話
パソコン
利用しているSNS
家族
親せき
ペット
友人
葬儀のこと
納骨のこと
遺言書の有無
など沢山のことを書き示せるようになっています。
また、相続の基本的な知識、遺言書の書き方や相続税の仕組みなどの情報も盛りだくさんです。
若しかしたら、エンディングノートを手に取った方は思うかもしれません。
「情報が多すぎる・・・」
だから、エンディングノートは買ったはいいけど、書いてないという人が多いのかもしれないですね。
僕も仕事柄、エンディングノートを研究してみようと思って3冊ほど手元においてますが、これを書こうと思ったら大変かもしれないですね。
でも、せっかく買ったエンディングノートですし、ぜひとも書いたほうがいいと思うんです。
それでもな~
書くの大変そうだよな~
と言う方に朗報です^^
7月30日(土)に、エンディングノートの書き方を学べる説明会を開催しますよ。
「中学生でもわかる争わなくてすむ相続のはなし~幸せな相続の準備~」説明会。
説明会の話の中心は、相続の基本や相続が争いとならないようにするためのものですが、その中で、大阪の司法書士をはじめとしたグループが作成したエンディングノート「相続あんしんナビの相続あんしんナビノート」を使った、エンディングノートの書き方をお話します。
なんと「エンディングノート」もプレゼントします!
そろそろ終活に取り組むことを考えている方に、ご参加いただければと思います。
説明会の詳細は、以下の【セミナー情報】で確認してくださいね^^
【セミナー情報】 詳細は(ここ)をクリック。
「中学生でもわかる争わなくてすむ相続のはなし~幸せな相続の準備~」説明会
家庭裁判所での「遺産相続事件(平成26年度)」の約75%は、
遺産総額5000万円以下となっており、
必ずしもお金持ちが争っているわけではないのをご存知ですか?
「自分は財産がないから大丈夫」、「自分には関係ない」が争いのきっかけになるのです。
相続のことを知り、準備さえすれば、ご家族が相続で争うことを避けることができます。
相続専門の行政書士と司法書士が、中学生でもわかるように、相続のことを説明します!
また、あなたの想いをご家族に伝えるエンディングノートの書き方もお話しますよ。
【こんなことでお困りではないですか?】
一つでも当てはまるようでしたら、是非、説明会へお越しください。
☑ そもそも相続のことが、まったくわからなくて心配
☑ どんなときに相続が争いになるか知りたい
☑ 相続争いを避ける方法について知りたい
開催日時: 平成28年7月30日(土) 9:45~11:45
開催場所: 沖縄県教職員共済会館 「八汐荘」 3階 小会議室
定員: 20名 参加費: 無料
申込方法: 申込不要。直接会場へお越しください。
詳細は(ここ)をクリック。
【ジャジーの公式SNS】



【ジャジーのJAZZツアー開催中】
僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細はこちら。

「Parker's Mood Jazz Club」
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F
【ブログを書いてる人】
城間 恒浩(しろま つねひろ)
JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方はこちら。
【コンタクト】
沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641
【開業記念のメール無料相談受付中】
3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。
E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp

JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方はこちら。
【コンタクト】
沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641
【開業記念のメール無料相談受付中】
3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。
E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp