
2016年10月10日
【最終回】サザエさんファミリーのお母さん磯野フネの相続におけるカツオの「遺留分減殺請求」事件の行方!
貴方の遺言書は法的要件を備えてますか?
遺言書は、法的要件を欠くと無効です。
確実に遺言書を仕上げたいなら、
専門家のチェックは必須!
「遺言書診断サービス」は(ここ)をクリック!
********************
カツオは目の前の100万円に目がくらみ大事な家族を・・・
沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと 城間恒浩 です。
今日も帝王Miles Davis(マイルス・デイビス)のアルバム「Kind of Blue」から「Flamenco Sketches」を聴いてます。
アルバム「Kind of Blue」は静かな、落ち着いた、ゆったりとしたJAZZがほとんどです。
この曲も情熱的なフラメンコが題材となってますが、とても静かに情緒的なJAZZが流れます。
眠くなります・・・(笑)
夜聞いたほうがいいかな~~
□■□磯野フネの相続と遺言書
さて、昨日までサザエさんファミリーのお母さん磯野フネさんの相続について、2日間にわたってブログに書いてきました。
僕が、フネの書いた遺言書の遺言執行者となっていたことからサザエさんファミリーの相続にかかわることになったんですけどね。

サザエさんファミリーの家系図。ウィキペディアより。
□■□カツオが「遺留分減殺請求」の意思表示する!
しかし、フネの1年忌を迎える直前に、カツオが「遺留分減殺請求」を行使してきたのです。
【セミナー情報】 詳細は(ここ)をクリック。
「中学生でもわかるやさしい相続のはなし~幸せな相続の準備~説明会」
「人は幸せになるために生まれてきた」。 だからこそ、人生の最後の瞬間を迎えるまで「幸せ」であってほしいし、「楽しく」生きてもらいたい。 僕自身もそう望んでいます。
僕が日ごろお伝えしている「幸せな相続の準備」も人生を最後まで「幸せ」に過ごすためにとても重要なことだと思っています。
説明会では、相続の準備ができるように、相続の基本、相続争いの原因、争続の予防策や遺言書の書き方などについてお話しします。
また、人の健康は感情に大きく左右されるといいます。良い感情は免疫と自然治癒力を高めます。
逆に悪い感情(ストレス)は、その機能を低下させるのです。
だとすれば、良い感情を持てるようにすることが、健康体でいることの必要な条件ともなるのではないでしょうか。
良い感情を持つには、「楽しく」生きて、「幸せ」を感じることが何よりではないかと思うのです。
ゲスト講師に薬剤師・サイモントン療法認定カウンセラーをお招きし、人生の「幸せ」や「楽しく生きる」ということをキーワードにお話ししていただきます。
【ラジオ番組パーソナリティ】

【ジャジーの公式SNS】

【ジャジーのJAZZツアー開催中】
僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細はこちら。

「Parker's Mood Jazz Club」
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F
E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp
遺言書は、法的要件を欠くと無効です。
確実に遺言書を仕上げたいなら、
専門家のチェックは必須!
「遺言書診断サービス」は(ここ)をクリック!
********************
カツオは目の前の100万円に目がくらみ大事な家族を・・・
沖縄県那覇市のJAZZが大好きな遺言・相続専門の行政書士、ジャジーこと 城間恒浩 です。
今日も帝王Miles Davis(マイルス・デイビス)のアルバム「Kind of Blue」から「Flamenco Sketches」を聴いてます。
アルバム「Kind of Blue」は静かな、落ち着いた、ゆったりとしたJAZZがほとんどです。
この曲も情熱的なフラメンコが題材となってますが、とても静かに情緒的なJAZZが流れます。
眠くなります・・・(笑)
夜聞いたほうがいいかな~~
□■□磯野フネの相続と遺言書
さて、昨日までサザエさんファミリーのお母さん磯野フネさんの相続について、2日間にわたってブログに書いてきました。
僕が、フネの書いた遺言書の遺言執行者となっていたことからサザエさんファミリーの相続にかかわることになったんですけどね。
フネさんの相続の概要はというと・・・
サザエさんファミリーの精神的支柱である磯野フネさんが病気で亡くなりました。
相続財産は、へそくりの1,200万円。
相続人は、
配偶者の磯野波平、
第一順位相続人の子、フグ田サザエ、磯野カツオ、磯野ワカメ
の4名。
法定相続分は、
波平は2分の1(600万円)、子のサザエ、カツオとワカメは全体で2分の1、それぞれ6分の1(各々200万円)
となります。
が、しっかり者のフネは遺言書を書いており、全財産を次女のワカメに遺すこととしていました。
次女のワカメに全財産を遺した理由は、
フネが遺した1,200万円は、
家族に何かあった時に使ってほしいとのフネの意向があり、
しっかり者のワカメに遺すことで、家族の危機の際に有益に使ってもらえると考えたからです。

サザエさんファミリーの家系図。ウィキペディアより。
□■□カツオが「遺留分減殺請求」の意思表示する!
しかし、フネの1年忌を迎える直前に、カツオが「遺留分減殺請求」を行使してきたのです。
どうもカツオは調子のいい性格から、会社の後輩たちに飲みに行くたびにおごっていて、お小遣いだけでは生活が厳しくなってきたようです。
そのため、一度はフネの遺言に納得したカツオが、お金欲しさにワカメにわたったフネの遺産に目を付けたのです。
実は、カツオは、ワカメに、電話やあった時に頻繁にフネのお金を渡すように働きかけていたようです。
カツオ「ワカメ、お金に困ってるんだ。お母さんの遺したお金を少し分けてくれよ~」
ワカメ「ダメよ。どうせ飲み代や無駄遣いで使ってしまうんでしょ。お母さんは、そんな事に使うためにお金を遺したんじゃないわよ。
まずは、無駄遣いを辞めて!」
そんなやり取りが半年ほど続いていたのですが、
いよいよ困ったカツオが、ネットや本で調べて、「遺留分減殺請求」を行使してきたのです。
「遺留分」とは、簡単に説明すると相続人の相続権を保護するもので、
相続財産の一定割合について確保することができる権利です。
その権利の行使のためには、「遺留分減殺請求」をすればいいのです。
ちなみに遺留分の権利があるのは、第三順位の相続人である兄弟姉妹以外。
つまり、配偶者、直系卑属(子や孫など)と直系尊属(父母や祖父母など)です。
その割合は、直系尊属のみの場合には、相続財産の3分の1、それ以外は2分の1です。
「遺留分」を侵害された相続人は、「遺留分減殺請求」を行使することで自分の相続分の権利の一部を保護することができます。
「遺留分減殺請求」の方法は、意思表示すれば足りますので、
遺留分を侵害している相手方に対して、口頭、電話、手紙、FAX、メールでも良いとされています。
ですからカツオがワカメに、電話や口頭で、フネの遺した財産の一部を渡してくれるように頼んでいたのは、
「遺留分減殺請求」の意思表示(行使)にあたると考えられます。
でも、通常は口頭などで遺留分の権利を得られなければ、
内容証明郵便をおくったり、配達証明付きの手紙を送ったりするでしょう。
それでも、相手方が応じてくれないときには、家庭裁判所に家事調停の申し立てをすることになります。
裁判をする前に、家庭裁判所で家事調停の申し立てをしないといけないとされているのです。
□■□カツオ「遺留分減殺請求」事件
結局、カツオは自分の遺留分について「遺留分減殺請求」を家庭裁判所に家事調停の申し立てを行ったようです。
カツオの遺留分は・・・
相続財産1,200万円
遺留分が第一順位の直系卑属ですので、2分の1。
1,200万円 × 2分の1 =600万円(総体遺留分といいます)
カツオの個別遺留分は、相続分割合である6分の1から計算して・・・
600万円 × 6分の1 = 100万円となります。
遺留分の計算方法は、生前の贈与などいろいろ加算したりするのもありますが、わかり易く説明するために今回はシンプルにフネののへそくり相続財産だけを考慮してます。
カツオの遺留分減殺請求事件はカツオの請求が認められて、カツオは100万円を手に入れたそうです。
この争い以降、サザエさんファミリーには従来の明るさが失われたそうです。
あんなに、日本中がうらやむとても幸せそうな家族だったのに・・・
はい、カツオは100万円のために家族の絆をボロボロにしてしまったのです。
□■□相続の怖さと予防策
相続って怖いですね。
おうおうにして、子供が争いの種になります。
どなんなに仲のいい家族でも争います。
相続財産の額は争いになるか否かには関係ないようです。
せっかく書いた遺言書が不公平であると、かえって争いを招きます。
お金を遺すことが、幸せなのか考えてしまいますね。
でも、僕は相続は準備させすれば皆が幸せになると思うのです。
出来るだけ公平な「遺言書」を書き、
その理由を「付言事項」として遺し、
そして遺言書を書いたら家族にその内容と理由を伝えておくべきなんです。
あ、遺言書の内容や理由を知らせると場合によっては、争いの種になるので、よくよく考えてから判断してくださいね。
それで、大体の相続争いを防ぐことができます。
今回、フネが遺した遺言書は、優しさが裏目に出てしまったケースだったのかもしれません。
もしかしたら、法定相続分または遺留分に配慮した遺言書だったら丸く収まっていたかもしれないですね。
僕もフネに十分にアドバイスできなくて悔やんでいます。
フネの優しさにほだされてしまいました・・・
今後の遺言書作成の際のサポートに行かしたいと思います。
□■□サザエさんファミリーは永遠です!
国民的な幸せな家族の絆が失われたこの事件ですが、実は後日談があります。
「遺留分減殺請求」で100万円を手に入れたカツオは、生来のお調子者の性格に輪がかかり、
100万円は3か月ほどで使い果たしてしまいます。
お金が足りず、借金を重ねるようになり、会社の金に手を出してしまいます。
当然、会社は首になり、自暴自棄になりすさんだ生活を送っていたカツオ・・・
そのカツオを救ったのは・・・
波平、サザエ、ワカメ、マスオ、タラオとタマの忘れ形見キンでした。
身も心もボロボロになったカツオを家に向かい入れ、
子供のころのように生活を送れるようにしてくれたのです。
やっぱり、家族は家族ですね。
困っていたら助けてくれる。
特にサザエさんファミリーがどんな時も助け合ってきてました。
どんな時もお調子者のカツオを助けてくれるようです。
今日もサザエさんの家からは・・・
波平「カツオ、バッカモ~~~ン。そろそろ仕事を探せ!」
サザエ「カツオ、暇でしょ!買い物お願い~~」
ワカメ「お兄ちゃん、ご飯食べた?」
マスオ「カツオくん、どんな仕事したいの?」
タラオ「カツオにいちゃん、失業保険もらえるかもよ~~」
キン「ニャ~~ン!」
カツオ「中島と飲んでくる~~」
一同「コラ~~~(怒)」
カツオの性格は変わらないようですが、
昔のように明るい家族に戻り、賑やかな声が聞こえてきます^^
フネの財産が原因で、少し争いましたが、サザエさんファミリーの絆は強かったようです。
良かったよかった^^
□■□相続争いは誰にでも起こりえるから準備しよう
皆さんも家庭もサザエさんファミリーのように、
相続争いが起きてももとの仲のいい家族に戻れればいいですが、
実際はそうはいかないのが現実です。
ですから、相続が争いにならないように、
不公平とならないような、法的に有効な遺言書を書いて、
相続の準備をしていただくといいと思います。
もし、遺言書をかくなら専門家に相談してくださいね。
僕は、今回のサザエさんファミリーの相続事件で、いろいろなことを学びましたので、
いい仕事すると思いますよ~~(笑)
これからも毎週日曜日午後6時半のサザエさんの時間を楽しみにしてます~~~
追伸
もちろん、全てフィクションです。
フネは元気ですし、サザエさんファミリーは何事もなく仲良しです^^
【セミナー情報】 詳細は(ここ)をクリック。
「中学生でもわかるやさしい相続のはなし~幸せな相続の準備~説明会」
「人は幸せになるために生まれてきた」。 だからこそ、人生の最後の瞬間を迎えるまで「幸せ」であってほしいし、「楽しく」生きてもらいたい。 僕自身もそう望んでいます。
僕が日ごろお伝えしている「幸せな相続の準備」も人生を最後まで「幸せ」に過ごすためにとても重要なことだと思っています。
説明会では、相続の準備ができるように、相続の基本、相続争いの原因、争続の予防策や遺言書の書き方などについてお話しします。
また、人の健康は感情に大きく左右されるといいます。良い感情は免疫と自然治癒力を高めます。
逆に悪い感情(ストレス)は、その機能を低下させるのです。
だとすれば、良い感情を持てるようにすることが、健康体でいることの必要な条件ともなるのではないでしょうか。
良い感情を持つには、「楽しく」生きて、「幸せ」を感じることが何よりではないかと思うのです。
ゲスト講師に薬剤師・サイモントン療法認定カウンセラーをお招きし、人生の「幸せ」や「楽しく生きる」ということをキーワードにお話ししていただきます。
開催日時: 平成28年10月26日(水) 14:00~16:00
開催場所: ハッピーライフまほろば(那覇市銘苅3-21-21 のはら元氣クリニック2階)
定員: 先着20名
参加費: 無料
申込方法: 申込不要。直接会場にお越しください。
開催場所: ハッピーライフまほろば(那覇市銘苅3-21-21 のはら元氣クリニック2階)
定員: 先着20名
参加費: 無料
申込方法: 申込不要。直接会場にお越しください。
お問合先:
○携帯電話 080-1087-7965
○電話 098-861-3953
○電話 098-861-3953
○電子メール jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp
○FAX 098-862-8641
○FAX 098-862-8641
【ラジオ番組パーソナリティ】
「ジャジーのJAZZタイム×幸せな相続相談」
毎月第1および第3水曜日 21:00から21:50
ご家庭のラジオなら那覇市と浦添市、
カーラジオなら南は糸満市から北は読谷村あたりまで、
インターネット経由のサイマルラジオなら全国で視聴可能!
僕がラジオパーソナリティをしている理由はこちら。

大好きなJAZZや遺言・相続のことを中心におしゃべりしてます^^
聴きたいJAZZがあったらリクエストください!
遺言・相続に関する疑問がありましたらお気軽にご質問ください!
○携帯電話 080-1087-7965
○電話 098-861-3953
○電話 098-861-3953
○電子メール jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp
○FAX 098-862-8641
○FAX 098-862-8641
【ジャジーの公式SNS】



【ジャジーのJAZZツアー開催中】
僕の通うJAZZクラブに行ってみたい人はお気軽にお電話ください。
最高にカッコいい、至福の時間をご案内します♪
ジャジーのJAZZツアーの詳細はこちら。

「Parker's Mood Jazz Club」
那覇市久茂地3-9-11アーバンビル5F
【ブログを書いてる人】
城間 恒浩(しろま つねひろ)
JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方はこちら。
【コンタクト】
沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641
【開業記念のメール無料相談受付中】
3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。

JAZZが大好きで、「人生はJAZZだ!」の精神で、毎日楽しく過ごしてます^^
行政書士。行政書士ジャジー総合法務事務所の代表者。
1971年鹿児島県志布志町(現志布志市)生まれ、沖縄県那覇市育ち。
開南小学校、上山中、那覇高校卒業後、大学は北九州の九州国際大学へ。
社会人デビューは国際協力関係。国際協力機構(JICA)の受け入れる海外からの研修員の研修コースの運営に携わる。
2005年に故郷沖縄に戻り、その年の12月から社会保険労務士の事務所で、事務方のトップ、労務相談員として約100社の顧問先を担当。2016年3月に退職し、2016年3月から現職。遺言相続専門の行政書士として、遺言書作成サポート、遺産分割協議書作成。
毎月、遺言相続に関するセミナーを開催してます。その他会社設立や起業相談受付中。
僕のことをもっと知りたい!と言う方はこちら。
【コンタクト】
沖縄県那覇市松尾1丁目15番7号 2階
携帯電話 080-1087-7965
電話 098-861-3953
FAX 098-862-8641
【開業記念のメール無料相談受付中】
3月に本格稼働を始めた事務所ですが、開業を自分で祝ってます(笑)
ということで、しばらくの間メール無料相談受付中。
相続や身近なお困りごとがありましたら、メール相談を無料で受け付けてます。
お気軽にメールしてくださいね。
特に相続は、対応が遅れると相続争いに繋がります。
不安があるのであれば、お早目に解消してください。
E-mail jazzyshiroma@fol.hi-ho.ne.jp